-
食べること

HIKARIは、楽しく食べることの為の環境を考えて設計されています。

給食室は作っているところが見えるように設計されています。
先生は子どもたちと同じ目線で給食を提供します。
3歳児以降は、ランチルームでみんなでご飯を食べます。

給食やおやつは、自然志向のお菓子や手作りのお菓子を心がけています。

-
丈夫な身体づくりと創造性の育み

小さい子どもは、歩くことから体づくりを始めます。天気のいい日はお散歩にでかけ、色々なものに出会います。

スロープと仲間たちの待つ園庭では、走る・跳ぶ・蹴る など元気に楽しく遊びます。

さわやかな風を感じながら、砂場遊びで創造性を育みます。

夏にはみんなで、裸んぼうになって、おもいっきりどろんこ遊びやボディ・ペインティングを楽しみます。

-
英語に慣れる
21世紀の国際化社会で活躍する子どもたちに。
幼い頃から英語に慣れ親しんで欲しいと考え、ネイティブ講師を招き英語で楽しく学びます。
英語が苦手と感じない教育 をモットーに、英語を楽しくたくさんの仕掛けが教育の中に組み込まれています。
秋には、思い思いの仮装でハロウィンパーティを楽しみます。いたずらっこに変身して、お菓子をもらいます。
英語を通してクッキングを行います。身体を動かしながら英語を学び、何かを作り上げるという感動を体験します。 -
リトミック・音楽指導

音楽に合わせて歌ったり踊ったり。

みんなで仲良く、マーチを踊ったり。

様々な専門性の高い先生と、一緒に音を通じて遊びます。

全クラス、お遊戯会で成果を発表します。
-
温水プール

バスで移動し、プール教育を行います。
3歳児は主に水慣れから始めます。
4,5歳からは本格的に泳げるようになるため、指導員の資格を持った先生が指導します。乳児クラスは、夏の間のお水遊びで楽しく遊びながら、スイミングへの準備を始めていきます。
-
バレエバトントワリング

バレエバトントワリングを通じて、身体を動かす楽しさの理解を促します。
世界大会に毎年出場される先生による直接指導。
運動会をはじめ、色々な機会で発表の場を設けます。 -
エジソンクラブ 〜もじ・かず・ちえの時間〜

ただ単に文字や数字がかける・読めるだけではなく 繰り返し色々な体験をします。

自分で考えて、文字や数字が使えるようになることを目標としています。
発達段階に応じた適切な指導のもと、楽しみながら「もじ」・「かず」の基礎を築きます。
全ての園児に「自分で考える力」を身につけてもらい、
自信をもって小学校への進学が迎えられる状態を目指しています。
-
茶道

5歳児になると、毎月お茶の先生の指導を受けます。敬老の日には、おじいちゃま、おばあちゃまをお迎えし、楽しくお茶を頂きます。
